こんにちは、フリーランスデザイナーのfofoです。
「ホームページとLPって何が違うんですか?」
「うちの場合はどっちを作ればいいのか、いまいち分からなくて…」
というご相談をよくいただきます。
そこで今回は、ホームページとLP(ランディングページ)の違いや、それぞれの特徴・向いているケースについて、わかりやすくご紹介します。
ホームページとは?
会社やサービスの“全体像”を伝えるサイトです。
企業やお店の顔として、「どんな事業をしているのか」「どんな人が関わっているのか」などを、複数のページで幅広く伝える役割があります。
ホームページに載っている主な内容
- トップページ
- 会社概要・プロフィール
- サービス紹介
- お問い合わせフォーム
- ブログやお知らせ など
ホームページが向いているのはこんな方
- 会社や店舗の信頼感を高めたい
- 複数のサービスや事業を紹介したい
- 長期的に運用していく拠点が欲しい
LP(ランディングページ)とは?
ひとつの商品やサービスに特化して、1ページで魅力を伝えるページです。
お申し込みや購入などのアクションを“してもらう”ことを目的としています。
縦長の構成で、ストーリー仕立てになっているのが特徴です。
LPに載っている主な内容
- 商品・サービスの特徴
- おすすめポイント・ベネフィット
- 実績・お客様の声
- 料金やプラン
- よくある質問
- お申し込みフォーム など
LPが向いているのはこんな方
- 新商品・キャンペーンを打ち出したい
- 特定サービスの申込数を伸ばしたい
- 広告やSNSと連携して集客したい
ホームページとLP、どっちを作るべき?
これは「誰に・何を・どんな目的で伝えたいか」によって変わります。
- 信頼感やブランド全体の魅力をじっくり伝えたい → ホームページ
- 特定の商品・サービスをピンポイントで売り出したい → LP
というように、目的によって選ぶのがポイントです。
実際には、
- ホームページの中に、特定サービス向けのLPを入れる
- まずLPだけ作って、後からホームページも作る
というケースも多いです。
最後に:迷ったときはご相談ください
「うちのサービスにはどっちが向いてるんだろう?」
「ホームページもLPも必要なのかな?」
そんなお悩みがある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
ヒアリングを通して、目的やご予算に合わせた形をご提案させていただきます。
「つくること」よりも大切なのは、「何のためにつくるのか」。
あなたのサービスや想いが、きちんと“届く形”になるよう、丁寧にお手伝いさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました!
fofo